澳门皇冠体育_皇冠体育在线-篮球欧洲杯投注网址推荐

图片

图片

大学概要

教員の紹介

大野 浩
OHNO Hiroshi
環境防災工学コース / 准教授
社会環境系

研究者情報

  • 学位

    博士(地球環境科学)

  • 担当授業科目

    物理実験,物理II,地球環境科学,環境防災総合工学I,環境防災総合工学II,ガスハイドレート概論,環境化学実験,環境防災????????総合演習,オホーツク地域と環境

  • 専門分野

    雪氷学、地球物理学、物理化学

  • 研究内容キーワード

    氷,ガスハイドレート,南極氷床,北極圏

  • 所属学会

    日本雪氷学会,アメリカ地球物理学連合,アメリカ化学会

研究室の概要

地球上で雪氷はありふれた存在であり、高緯度域や山岳域のかなりの部分は、雪や氷に覆われています。我が国日本は、世界でも有数の雪国であり、多くの人が積雪地帯で生活を営んでいます。地球の気候システムにおいて、雪氷はエネルギーや物質の移動?循環に関わる重要な要素です。また、氷河?氷床や永久凍土の地下に形成された氷塊は、気候情報の記録媒体としての価値もあります。雪氷環境研究室では、雪氷現象の調査?研究を通じて、自然環境に対する理解を深め、学術的な成果のみならず、地域?社会貢献も目指します。

研究室の研究テーマ

  • 南極?グリーンランド氷床コア解析

    南北両極域には、巨大な氷の塊(氷床)が存在します。氷床をボーリングして得られる円柱状の試料(氷床コア)には、最大で過去数十万年分の古環境情報が冷凍保存されています。物理化学的な手法を用いた氷床コアの解析技術を開発し、古環境情報の解読を進めています。

  • 北極圏永久凍土地下氷コア解析

    北極圏に広がる永久凍土の変化は、グローバルな気候変動の要因の一つと考えられていますが、永久凍土が過去の環境変化に伴いどのように拡大?縮小してきたのか、詳細は分かっていません。永久凍土域で採取した地下氷を分析し、永久凍土および周辺環境の成立と変遷の過程を調べています。

  • 知床連山永久凍土調査

    世界自然遺産である知床は、温暖化の影響を受けやすいと予想されており、気候変動のモニタリングが必要とされています。モニタリングの一環として、知床の山岳域で気象データを収集するとともに、永久凍土を調査しています。永久凍土の分布は、気候変動のよい指標になります。