ネーミングライツ
本学では、令和7年4月1日(火)からネーミングライツ事業をスタートし、パートナーの募集を開始しています。
1.事業概要
ネーミングライツは、施設やスペースに愛称等の付与を通じて、当該する施設等の魅力?知名度の向上を図り、本学及び地域の活性化に資するほか、民間企業等と連携する機会を拡大するとともに、本学の教育研究環境基盤の強化に資することを目的としています。2.対象施設
原則として、本学におけるすべての施設及びスペースを対象とします。※建物等の施設単位のほか、教室、自習スペース等の区画単位まで幅広く対応を可能としております。
(施設の一例)

C122講義室

コミュニケーションアトリウム

図書館
3.募集の概要
- ●募集期間:随時募集?受付をします。
- ●契約年数:原則として3年以上とします。
- ●申込方法:郵送により必要書類を下記の問合せ先まで提出してください。
②国税、地方税等を滞納していないことを証する書面(納税証明書など)
③法人の場合は、会社概要、直近3年間の決算報告書及び登記事項証明書(発行3ヶ月以内のもの)
④個人の場合は、住民票(発行3ヶ月以内のもの)
※募集の詳細は、募集要項にてご確認ください。
4.パートナー決定方法
ネーミングライツの応募を受け付けた後、本学が設置するネーミングライツ審査委員会において、応募の趣旨、愛称等案、ネーミングライツ料及び契約期間等を総合的に判断して選考します。なお、応募者の多寡に関わらず、採用とならない場合もあります。選考後、応募者に選考結果を通知し、当該事業者等と契約を締結します。
5.パートナーの特典
対象施設に愛称等のサイン、案内看板等を設置したり、ネーミングライツパートナーであることをPRすることができます。また、応募時に希望する特典(例:本学主催の合同企業研究会への優先参加など)を付記することも可能です。6.募集要項、様式等
- ?北見工業大学におけるネーミングライツパートナー募集要項
- ?北見工業大学におけるネーミングライツに関する基本方針
- ?ネーミングライツ手続フロー図
- ?ネーミングライツパートナー申込書(別紙様式1)
- ?ネーミングライツパートナー決定通知書(別紙様式2)
- ?ネーミングライツパートナー不採用決定通知書(別紙様式3)
- ?北見工業大学ネーミングライツに関する契約書(別紙様式4)
7.ネーミングライツパートナー
現在、パートナー契約を締結している企業はおりません。8.問合せ先
北見工業大学 管理課 経理係〒090-8507 北海道北見市公園町165番地
TEL:0157-26-9133 FAX:0157-26-9137
E-mail:kaikei03*desk.kitami-it.ac.jp
(送信の際に*を@に変更してください)
[管理課 Last updated: 2025.03.31]